
どうも、ソール坊やですけど

みなさんのクルマ、車高とかフェンダーとタイヤの位置関係とか、ちゃんとしてますか?

クルマの安全性にこだわるS氏は、今回ミニさんにシャコチョウを導入しました。

シャコチョウは、車高調と書きまして、車高を調整できるサスペンションキットのことなんですけど、S氏が選んだビルシュタインのB14は、メーカー推奨設定で純正より3センチ〜4センチくらい車高が下がり、クルマの重心が下がってコーナリング時の安定性が増します。

しかも、R60用B14の、ガタガタともフワンフワンとも無縁なしっかりした乗り心地は、社外品のサスペンションに躊躇する人にも自信をもっておすすめできる出来。
もちろん、みなさんのクルマも入ってますよね?シャコチョウ。

一方、こちらのホイールとブレーキディスクの間に挟まっている黒いヤツはスペーサー。ウチのカントリーマンミニさんには、フロント5mm、リア12mmがベスト。これでフェンダーとタイヤの外側がほぼ同じ出っ張り具合になります。

おかげでどっしりとした足回りから直進安定性も増して安全この上なし。みなさんのクルマも、シャコチョウと合わせてコレ、入ってますよね?
え!?はいってない???

困るなぁ、そういう安全性への考慮の欠落!!
そもそも日本はクルマの安全っていうと、やれ自動ブレーキだの自動運転だのと言いますが、そんなのドライバーの意識次第で何の役にも立たなくなります。
自動運転を過信しすぎたら事故になる例は世界中ですでに報告済みですよね?自動ブレーキだって、100パーセントではない。ただ売れるからと重心が高く安定性が悪いクルマに自動ブレーキつけて売れに売れちゃってる箱とかもありますけど、やっぱり大事なのは基本性能でしょう。ちゃんと走ってちゃんと曲がってちゃんと停まる、これが高次元でできた上での保険が各種運転補助デバイスです。
だから、シャコチョウやスペーサーでローアンドワイドっていうのは、見た目のかっこよさ以外の効能は地味に感じるかもしれないけれど、安全上大事なことなんですヨ!
って、久々に熱くなってしまいましたが、ボクが熱くなる理由はただひとつ・・・

人間が考える事を放棄するのを許容するものではなく、本質で安全と必然を考える事こそ大事。
そう、すべてはそれぞれの家族の安全のために。
![]() R60 車高調 ビルシュタイン B14 BSS6050J BILSTEIN 送料無料 |


